伊豆半島の内陸にある、のどかな吊り橋

3回連続で伊豆半島にある海の吊り橋を紹介してきたわけだが、静岡県は吊り橋のメッカ。 内陸にだって吊り橋はある。 伊豆半島の中央を流れる狩野川。 この川には何本か吊り橋が架かっている。 今回は伊豆半島でも人気の温泉地「修善寺温泉」から程近い、伊豆市(旧天城湯ヶ島町)松ヶ瀬地区にある「松ヶ瀬橋」を紹介しよう。
THE田舎吊橋
修善寺温泉から下田街道を南下すると、狩野川がすぐ脇に流れている。 狩野川に沿って少し走ると、田畑の広がるとても雰囲気のある風景が広がってくる。 「あぁ、のどかな田舎の風景だなぁ」と感じながら暫く走ると田畑の奥に少し大きめの吊り橋が見えてくる。 これが今回紹介する松ヶ瀬橋だ。 のどかな風景に溶け込む松ヶ瀬橋は、THE田舎吊橋という感じ。 やはり生活に使われているのどかな吊り橋はとても良い雰囲気を持っていて、訪れる者を癒してくれるのだ。
丈夫ながら木製の吊り橋

吊り橋の主塔はコンクリートでガッチリした印象だが、コンクリートは長年の月日の流れにより濃い灰色に変色し、良い雰囲気を演出している。 しかもそこにはツルが巻き付いて沢山の葉っぱが生い茂り、より一層古びた田舎吊り橋らしい雰囲気を醸し出している。 主塔までの坂はコンクリートだが、踏み板は普通よりも頑丈な木製。 大きめの吊り橋だが「車両通行止」の看板があった。 ただし、農耕作業車は通行できるらしい。 これまで紹介してきた吊り橋の中では最も幅が広く頑丈な造りで、とても安定している。 渡っても不安になるような揺れはなく、自転車なら余裕で渡れそうだ。
沢山の釣り人
この辺りは魚が釣れるらしく、水深の浅い川の中には長い竿を持った釣り人が何人も立っている。 狩野川のサラサラ流れる清流に、沢山の釣り人、広がる田畑に山々、そしてこの木製の吊り橋である。 山奥にある高い吊り橋や、断崖絶壁の吊り橋もスリルがあって良いものだが、のどかな雰囲気の癒し系田舎吊橋もなかなかなものではないか。
Vol.13 静岡伊東「橋立吊橋」 高くて恐くて味わい深い。田舎吊り橋
Vol.15 静岡千頭「夢の吊橋」